先勝とはどんな日、意味は?お宮参りや結婚式、納車のお祝いは何時までがいい?
お祝い事などの日取りを決めるとき、カレンダーで暦を確認しますよね?
日本人なら「大安」とか「仏滅」など気にすると思います。
これは「六曜(ろくよう)」と呼ばれるもので、
でも、ちゃんと意味がわかっていない人もいると思います。
例えば、「先勝」ってどういう意味かわかりますか?
今回は六曜の「先勝」について解説しようと思います。
暦の六曜で「先勝」の意味を調べてみたら…
まず、「六曜」とは中国が起源と言われ、鎌倉時代の頃から日本で信じられている暦についての迷信のようなものです。
戦後、カレンダーに利用されるようになり一般的に広まったと言われます。
六曜はその名の通り「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6種類あり、それぞれの日によって意味付けがされています。
ちなみに、「先勝」の読み方(呼び方)ですが、「せんしょう」または「さきがち」どちらでも間違いではありまん
「先勝」の意味は、時間で区分される
先勝ちの意味ですが、一日を午前と午後に分けて考えたとき、午前中は「吉」で、午後は「凶」となります。
これは「先んずれば勝ち」という考え方から、何事も早く取り組んだほうが良い、という意味のようです。「先(一日の早い時間)」が「勝ち(良いことがある)」ということですね。
ちなみに、ここでいう「午前」と「午後」の時間ですが、具体的には午前が11時から13時、午後が14時から18時頃と言われています。諸説あるようなんですが、現在の認識とちょっと違いますね。
「先勝」の日には午前に物事をやってしまい、午後2時から6時の間は静かに過ごすのが良いでしょう。
先勝の逆の意味は?
みなさんお気づきと思いますが、先勝の逆の意味の日が「先負」になります。文字が反対ですので意味もわかりますよね!
「先負(せんぷ、さきまけ)」は午前中が凶で、午後が吉。ですので何か行うときは午後の時間帯を選ぶのが吉兆です。
「先勝」は結婚式や入籍、お宮参りなどのお祝いに縁起がいい?
お祝いの行事の日取りを決める際には、縁起のいい日を選びたいですよね。
「先勝」の日が結婚式や入籍に良い日かというと、答えは全く問題なし!
結婚式や婚姻届を提出するなど、日を選べる場合は先勝を選んでも良いです。
ただし、先勝は午前中の時間が吉ですので、時間帯には気を付けたいところです。
結婚式場の予約などは圧倒的に「大安」が人気で、何年先まで埋まっていることも…。そんな場合は、「先勝」の午前中を選ぶと良いでしょう。
お宮参りや七五三の参拝・参詣は?
その他の行事やインベントとしては「お宮参り」や「七五三」の参拝なども先勝なら午前中に行いましょう。
お宮参りは赤ちゃん誕生から1ヶ月の頃にする参拝。七五三は11月15日ですが、早い時期に参拝するケースも多いです。
いずれも神社のお祓いを先勝ちにお願いするなら、午前中の時間で予約しましょう。
先勝の日に納車や契約ごと、引越しなどは何時までやればいい?
暦で縁起を気にすることとして、よく言われるのが車の「納車」日。せっかく新車など購入したら、事故など起こしたくないですからね。
車の納車に先勝を選ぶのはアリ。ただし、こちらも午前中を選ぶようにしましょう。
もし、午後になってしま場合は他の日にしましょう。
ちなみに、六曜で納車すると縁起が悪いのが「赤口」です。赤口は色の「赤」に例えられるように「火」や「血」に関係しています。自動車の納車は避けたいところですね。
同じように意味ですと、物事の契約なども先勝なら午前中を選ぶようにしましょう。
裁判の判決など白黒つける事、神事や参拝、地鎮祭や上棟式など神様へのお祝いごとなども先勝の日なら午前中にすると縁起が良いでしょう。
入院している方のお見舞いも、縁起を気にするようでしたら先勝の日は午前中に見舞いすれば問題ありません。
先勝に引っ越し(引越し)は吉?
引っ越しの日取りも縁起を気にしますよね?「先勝」なら特に問題はありません。
引っ越し業者に依頼する場合、先勝な
ら午前中を選びたいですが、予約が埋まっていたり料金が高めの設定の場合もありえます。
致し方なく先勝の午後に引越しするなら、荷造り作業を午前中から行うと良いそうです。引越ししていることに違いありませんからね。
宝くじを先勝に買うのは…?
夢の宝くじ!高額当選したいなら、先勝の日に買うのも問題ありません。
宝くじ売り場は「大安」の日は大混雑ですし、忙しいときなどは「先勝」の午前中に買ってみましょう。
なんでも、宝くじは午前中が吉という噂もあるとか。午前に幸運がある先勝ちに買ったことない人は挑戦してみては?!
先勝の日にしない方がいいことはある?
先勝にやってはいけないこと、やらない方がいいことはあるでしょうか?
お葬式やお通夜、法事などの葬儀についてですが、基本的に「仏教」と「六曜」はまったっく関係ないので先勝などを気にする必要はありません。
ただ、よく言われるのがお通夜を「先勝」に行ってしまうと、翌日の本葬が「友引」になってしまいます。一般的に友引の日に葬儀は行いませんので、避けるべきでしょう。
本来は、仏教とは関係ないので友引に葬儀は問題ないのですが、一般常識になってますよね。ですので、逆算して先勝ちにお通夜は行いません。
この辺りは葬儀社の方とよく相談してみてください。
六曜の大安や先負との違いは?
冠婚葬祭などに際にて注目される六曜、今回は「先勝」についてまとめてみました。
六曜は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つで、その中の「先勝(せんしょう、さきがち)」は何事も急いでやるのが吉、という意味でした。
「大安」は一日を通じて何をやっても良い日ですが、先勝は午前中が吉で午後が凶でした。
また、先勝ちと別の意味を持つ日が「先負」で午前中が凶で午後が吉。それぞれの意味を知って、冠婚葬祭や慶事の日取り決めに役立ててくださいね。
コメントフォーム